2006年 10月 31日
M公園のアトリ
10月31日 火曜日 晴れ。
今日で10月も終わりですね。
それにしてもお天気続きで暖かい毎日です。 冬の水不足がちょっと心配になります。
今日もM公園へ・・・。
入り口で、バード・ウオッチングのご夫婦(今年の春頃によくお会いした方)にお会いして、
「アトリの大群が入ったようですよ」と教えていただいて、ワクワクしながら鳥探しです。
居ました!。 懐かしいアトリ!。 なんだか去年会ったアトリとは違うような印象でした。
けっこう近くで撮らせてくれました。


またまた・・・飛んだ!暈けた!・・・です。

クリックして見てね。 目に光が入ります。

心あたりのないトラックバック、削除しました。
もし、トラックバックしてくださる時は是非、コメントに一言お入れくださいますよう、
お願いいたします。 (ウイルス恐怖症のsimanamiより)。
網戸越しに撮りましたので、少し暗いですね。

Commented
by
edogawa16
at 2006-11-01 07:24
x
Commented
at 2006-11-02 06:31
今日で10月も終わりですね。
それにしてもお天気続きで暖かい毎日です。 冬の水不足がちょっと心配になります。
今日もM公園へ・・・。
入り口で、バード・ウオッチングのご夫婦(今年の春頃によくお会いした方)にお会いして、
「アトリの大群が入ったようですよ」と教えていただいて、ワクワクしながら鳥探しです。
居ました!。 懐かしいアトリ!。 なんだか去年会ったアトリとは違うような印象でした。
けっこう近くで撮らせてくれました。


またまた・・・飛んだ!暈けた!・・・です。

クリックして見てね。 目に光が入ります。

心あたりのないトラックバック、削除しました。
もし、トラックバックしてくださる時は是非、コメントに一言お入れくださいますよう、
お願いいたします。 (ウイルス恐怖症のsimanamiより)。
網戸越しに撮りましたので、少し暗いですね。

アトリは、地元にも来てるんですが近くで撮らせてもらえませ~ん(T^T)
いいなぁ…
いいなぁ…
Like
早いもので今年もあと2ヶ月ですね。
つい最近まで暑い暑いと言っていたような・・・
月日が経つのが早いですね。
でも鳥撮りさん達にとっては嬉しい冬鳥シーズンの到来ですね。
ところでアトリの群れが入ったんですか、いいですね。
こっちにも来てくれないかな。
網戸越しにイソヒヨさん、羨ましい。
つい最近まで暑い暑いと言っていたような・・・
月日が経つのが早いですね。
でも鳥撮りさん達にとっては嬉しい冬鳥シーズンの到来ですね。
ところでアトリの群れが入ったんですか、いいですね。
こっちにも来てくれないかな。
網戸越しにイソヒヨさん、羨ましい。
以前ニュースで九州に大集合したアトリを見たことがあります。スゴイ
数でした。空が暗くなるほどの大群のトリと言うのはみたことがありません。
でも、アトリも綺麗なトリさんなのですね。オメメ見事に光りました。
数でした。空が暗くなるほどの大群のトリと言うのはみたことがありません。
でも、アトリも綺麗なトリさんなのですね。オメメ見事に光りました。

お早う御座います、きょうから十一月です、今年も後二ヶ月になりましたね、アトリの季節ですこちらも大群で大騒ぎしてました、四枚目ツッツイたら睨まれました。笑
今日の西日本新聞に糸島の方に迷鳥の珍しいのが着てる写真が在りましたょ・・・
初めまして、こんばんは、
mirionさんから寄り道しました、遡って拝見しましたが、すばらしい写真の数々に、ただ驚嘆するばかりでした。
リンクさせていただき、勉強したいのですがよろしいでしょうか。
山草や木の実の季節も終わり、これから野鳥を撮りたいと思っています、
これからご指導をお願いいたします。
mirionさんから寄り道しました、遡って拝見しましたが、すばらしい写真の数々に、ただ驚嘆するばかりでした。
リンクさせていただき、勉強したいのですがよろしいでしょうか。
山草や木の実の季節も終わり、これから野鳥を撮りたいと思っています、
これからご指導をお願いいたします。
とても可愛く撮れていますね。
私は撮影したことないのですが、とても綺麗な鳥さんですね。(*^_^*)
私は撮影したことないのですが、とても綺麗な鳥さんですね。(*^_^*)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
私も見たことない鳥さんですが、
羽の模様、ほんとにきれいなんですね♪♪
扇のように広がった羽、暈けもかえって動きを感じさせてくれます(^^♪
イソヒヨさん 高い高いベランダまで上ってきて疲れたかしら^^)
美味しそうな実をいただきま~す! あ~~ン(^o^)
羽の模様、ほんとにきれいなんですね♪♪
扇のように広がった羽、暈けもかえって動きを感じさせてくれます(^^♪
イソヒヨさん 高い高いベランダまで上ってきて疲れたかしら^^)
美味しそうな実をいただきま~す! あ~~ン(^o^)
MSKDさま。 こんにちわ。
アトリ、私も去年は遠くからしか撮れなかったのですが、今回はまだ入ったばかりで
油断しているんじゃないでしょうか。 しばらくは3,4羽が群がっていたのですが、
すぐに居なくなりましたよ。
アトリ、私も去年は遠くからしか撮れなかったのですが、今回はまだ入ったばかりで
油断しているんじゃないでしょうか。 しばらくは3,4羽が群がっていたのですが、
すぐに居なくなりましたよ。
field_markさま。 こんにちわ。
そうですね。 ジョウビタキさんがやってくると、いよいよ冬・・・野鳥撮りのシーズン到来!と
ワクワクして毎日落ち着きません。 いろいろなニュースが飛び込んできます。
福岡西区ではクロツラヘラサギがやってきたと新聞に出てました。
そうですね。 ジョウビタキさんがやってくると、いよいよ冬・・・野鳥撮りのシーズン到来!と
ワクワクして毎日落ち着きません。 いろいろなニュースが飛び込んできます。
福岡西区ではクロツラヘラサギがやってきたと新聞に出てました。
GreenFinchさま。 こんにちわ。
見返りアトリさん、ワ~ォ!・・・でしょ?。 これが撮りたかったんです。
青いモミジに木漏れ日が入って、ファインダーで見た時もとても綺麗でした。
この時は3,4羽は居たのですが、すぐに居なくなってしまいました。
帰りにも寄ってみたら、また何羽か居ました。
見返りアトリさん、ワ~ォ!・・・でしょ?。 これが撮りたかったんです。
青いモミジに木漏れ日が入って、ファインダーで見た時もとても綺麗でした。
この時は3,4羽は居たのですが、すぐに居なくなってしまいました。
帰りにも寄ってみたら、また何羽か居ました。
cazuさま。 こんにちわ。
九州に大群が集まることがよくあるのでしょうか?。
私はまだ1年半くらいしか、野鳥撮りをしていないので、そういう野鳥のニュースは
まだまだ初耳が多いです。 新聞もよくよく隅まで読まないといけませんね。
福岡にもクロツラヘラサギがやってきたそうです。 昨日の新聞に載っていました。
九州に大群が集まることがよくあるのでしょうか?。
私はまだ1年半くらいしか、野鳥撮りをしていないので、そういう野鳥のニュースは
まだまだ初耳が多いです。 新聞もよくよく隅まで読まないといけませんね。
福岡にもクロツラヘラサギがやってきたそうです。 昨日の新聞に載っていました。
edogawaさま。 こんにちわ。
そちらでもアトリの大群が入ったんですね。
アトリは去年見た時も群れで行動していましたが、まだ大群を見たことはないです。
何羽かに分かれて行動しているみたいですね。 一度、大群を見てみたいものです。
そちらでもアトリの大群が入ったんですね。
アトリは去年見た時も群れで行動していましたが、まだ大群を見たことはないです。
何羽かに分かれて行動しているみたいですね。 一度、大群を見てみたいものです。
nk-yoshiさま。 こんにちわ。
アトリはだいたい、群れで行動していますが、まだ緑が沢山残っていますので、
ガヤガヤしているな・・・と茂った葉を覗いたら、何羽かのアトリが動き回っていた・・・と言う感じでした。
私も実際に大群にお目にかかってみたいです。
アトリはだいたい、群れで行動していますが、まだ緑が沢山残っていますので、
ガヤガヤしているな・・・と茂った葉を覗いたら、何羽かのアトリが動き回っていた・・・と言う感じでした。
私も実際に大群にお目にかかってみたいです。
ezakiさま。 こんにちわ。
糸島の迷鳥ってどんな鳥なんでしょうね。
やっぱり地元の新聞でないと身近なニュースが手に入りませんね。
クロツラヘラサギが西区の方に入ったというニュースは昨日のY新聞に出てましたが。
糸島の迷鳥ってどんな鳥なんでしょうね。
やっぱり地元の新聞でないと身近なニュースが手に入りませんね。
クロツラヘラサギが西区の方に入ったというニュースは昨日のY新聞に出てましたが。
tkumasoさま。 初めまして。
ようこそいらしてくださいました。
野鳥をこれからとおっしゃるのでしたら、私の先輩達(凄い方達)が右側の
エキサイトブログの欄に沢山、いらっしゃいます。
勉強もためにものぞかれるといいと思います。
私もまだまだ勉強中ですので、ご一緒に頑張りましょう!。
貴方様のブログ、拝見させていただきましたが、とても素晴らしいセンスを感じました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ようこそいらしてくださいました。
野鳥をこれからとおっしゃるのでしたら、私の先輩達(凄い方達)が右側の
エキサイトブログの欄に沢山、いらっしゃいます。
勉強もためにものぞかれるといいと思います。
私もまだまだ勉強中ですので、ご一緒に頑張りましょう!。
貴方様のブログ、拝見させていただきましたが、とても素晴らしいセンスを感じました。
今後ともよろしくお願いいたします。
kawasemiTさま。 こんにちわ。
私は去年も遠くから撮影しましたが、こんなに近くで撮影出来たのはラッキーでした。
お陰で羽の模様の美しさがよく判りました。 まだ来たばかりなので、人に対する
警戒心が少ないように感じました。
私は去年も遠くから撮影しましたが、こんなに近くで撮影出来たのはラッキーでした。
お陰で羽の模様の美しさがよく判りました。 まだ来たばかりなので、人に対する
警戒心が少ないように感じました。
noneさま。 こんにちわ。
アトリさんは、少し大きい公園に行くと見られるかもしれませんね。
今年は意外と近くで見られたので、羽の美しさも再確認しました。
イソヒヨさんも、そろそろ餌が少なくなってきたのでしょうか。
催促しているような感じですね。
アトリさんは、少し大きい公園に行くと見られるかもしれませんね。
今年は意外と近くで見られたので、羽の美しさも再確認しました。
イソヒヨさんも、そろそろ餌が少なくなってきたのでしょうか。
催促しているような感じですね。
キラキラお目目のアトリ、すごく可愛いですね。
もみじの木に止まって、素敵ですね。飛んでいると、羽の色が縞々模様でとても綺麗なんですね~。
昨冬は、こちらではあまり見ることが出来ませんでした。今年こそは会いたいです。(likebirds妻)
もみじの木に止まって、素敵ですね。飛んでいると、羽の色が縞々模様でとても綺麗なんですね~。
昨冬は、こちらではあまり見ることが出来ませんでした。今年こそは会いたいです。(likebirds妻)
likebirdsさま。 こんばんわ。
このモミジはまだ青々として綺麗でした。
このモミジの木はメジロやエナガやシジュウカラなどがよくやってきます。
今年は野鳥さんが多いような気がします。
そちらにもアトリの群れが見られると思います。
このモミジはまだ青々として綺麗でした。
このモミジの木はメジロやエナガやシジュウカラなどがよくやってきます。
今年は野鳥さんが多いような気がします。
そちらにもアトリの群れが見られると思います。
2枚目と4枚目、日本画を見ているようです、
背景の緑の葉のボケ具合がすばらしいです。
背景の緑の葉のボケ具合がすばらしいです。
by simanami04
| 2006-10-31 20:41
| 鳥
|
Comments(26)